Startup Ecosystem Summit 2024

2024.11.29(金) @Tokyo Innovation Base 東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2階

CONCEPT

コンセプト
点と点が線となり、面へと変わる。
世界と競争する日本で着実に形成されてきた
スタートアップエコシステム

東京都は、2022年11月、スタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」を公表しました。今年で3回目を迎えるStartup Ecosystem Summit 2024は、これまで多様化しながら進化を遂げ、新たなフェーズへと入ったエコシステムを深く掘り下げます。起業家、VC、アクセラレーター、大企業など、様々なプレイヤーが一同に会し、それぞれの取り組みや実績を発信します。スタートアップの皆様は、カテゴリ別のセッション等を通して、エコシステムの各層における具体的な動きをつかみ、今後の成長戦略を描き出すためのヒントを得ることができます。

日本のスタートアップエコシステムは、世界と比較して遅れているという声も聞かれます。しかし、多様なプレイヤーが参画し、新たな可能性を模索している現状があります。Startup Ecosystem Summit 2024では、エコシステムの各プレイヤーがそれぞれの視点から現状を分析し、スタートアップの振興ひいては日本の更なる成長について議論します。
世界に通用するイノベーション創出に向けて、共に知見を深め、ネットワークを広げましょう。

CONTENTS

コンテンツ

EmpowerHER Initiative

Timetable

  • 12:15 - 13:00
  • Keynote Session

    「スタートアップエコシステムのDEIの実現を目指すために」infoRead more

    尾崎 裕和氏(日本放送協会 / チーフ・プロデューサー)
    田淵 良敬氏(Zebras and Company 共同創業者 / 代表取締役)
    モデレーター:川口 あい氏(株式会社ユーザベース NewsPicks for WE / 主宰)

  • 13:00 - 13:15
  • EmpowerHER Initiative Kickoffとは

    藤本 あゆみ(スタートアップエコシステム協会 / 代表理事)

  • 14:20 - 15:00
  • 「子育てとビジネスの両立を可能にする環境づくり」infoRead more

    島川 敏明氏(IVS / 代表取締役)
    イケグチ クリスタル氏(CIC Tokyo / コミュニティオペレーションリード)
    勝並 明子氏(HRセンター長 / 執行役員/CHRO)
    モデレーター:岩本 明希子氏(株式会社ゼロワンブースター / シニアアソシエイト)

  • 15:20‐16:00
  • 「宇宙産業のDEIと持続可能な未来」infoRead more

    濵田 牧子氏(株式会社アクセルスペースホールディングス / 取締役 CHRO)
    髙橋 聡実氏(インターステラテクノロジズ株式会社 / Head of Communications & Brand)
    石倉 秀明氏(山田進太郎D&I財団 / COO)

  • 16:20 - 17:00
  • 「多様な起業家が育つスタートアップエコシステムとは?DEIを実現し推進するプログラムとコミュニティの実態」infoRead more

    戸田 成治氏(三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 広報・ESG部 / ESG戦略室長)
    松本 美鈴氏(インキュベイトファンド / アソシエイト)
    田村 菜津紀氏(ベンチャー•サポート•チーム / G-STARTUP事務局長)
    藤本 淑子氏((株)CCCメディアハウス フィガロジャパン編集部 / Business with Attitude(BWA)事務局長)
    浅野 響子氏(ジェトロ イノベーション部 スタートアップ課)

  • 17:15 - 18:00
  • 「スタートアップ×東京都~挑戦する女性たちが変革に向けて語り合う〜」infoRead more

    篠田 沙織氏(株式会社コークッキング / 取締役COO)
    富山 由衣氏(生活文化スポーツ局文化振興部文化政策担当 / 課長)
    池田 千賀子氏(産業労働局産業・エネルギー政策部 / 新エネルギー推進課長)
    モデレーター:大塚 泰子氏(デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 / パートナー/サステナビリティ・アドバイザリー統括)

12:15 - 13:00

「スタートアップエコシステムのDEIの実現を目指すために」

"EmpowerHER"をメインテーマとして、様々な立場・経験を共有いただくことで、参加者に挑戦する勇気を持ち、次のステップのためのインスピレーションを得るきっかけを醸成します。

このセッションは、新しいことや前例のない挑戦を果敢に行う女性たちを応援することを目的としています。一人一人の選択や行動が、イノベーションの原動力となり、社会に新しい価値をもたらすということを知ってもらうと共に、全ての人に可能性があることを伝えていきます。

「スタートアップエコシステムのDEIの実現を目指すために」
  • 尾崎 裕和

    尾崎 裕和

    日本放送協会
    チーフ・プロデューサー

    2002年、NHK入局。2007年ドラマ部へ配属、2011年よりロンドン大学大学院でドラマ制作を学ぶ。連続テレビ小説「あさが来た」「マッサン」「ゲゲゲの女房」、大河ドラマ「軍師官兵衛」「天地人」などで演出を担当。制作統括としての主なプロデュース作品に、よるドラ「恋せぬふたり」「ここは今から倫理です。」「ゾンビが来たから人生見つめ直した件」、特集ドラマ「ももさんと7人のパパゲーノ」、連続テレビ小説「虎に翼」「エール」、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」など。

  • 田淵 良敬

    田淵 良敬

    Zebras and Company 共同創業者
    代表取締役

    日商岩井株式会社(現双日株式会社)を退職後、LGT Venture Philanthropy(リヒテンシュタイン公爵家設立インパクト投資機関)、ソーシャル・インベストメント・パートナーズ、SIIF等で国内外のインパクト投資に従事。お金のデザインやグローバルな経験・産学ネットワークから世界的な潮流づくり、海外パートナー組成を得意とする。2021年3月Zebras and Companyを共同創業。

  • 川口 あい

    川口 あい

    株式会社ユーザベース NewsPicks for WE
    主宰

    昭和女子大学大学院文学研究科修士課程修了。小学館クリエイティブ、ハフポスト日本版等を経てNewsPicks Studios広告制作チームリーダーおよび女性のキャリア構築を支援するプロジェクトNewsPicks for WE編集長を兼任。女性の働き方やヘルスケアに関するコンテンツを多数のメディアで発信。

14:20 - 15:00

「子育てとビジネスの両立を可能にする環境づくり」

スタートアップエコシステムにおける子育てとビジネスの両立を可能にする環境づくり

激しい競争と急速な変化が求められるスタートアップ業界で、DEIを推進しながら高い成果を上げるためにはどのような工夫が必要なのでしょうか。

本イベントでは、子育てとビジネスの両立をテーマに、投資家・アクセラレーター・事業会社がそれぞれの立場から実践知を共有し、スタートアップエコシステムにおけるDEIの現状と将来像を考察します。

「子育てとビジネスの両立を可能にする環境づくり」
  • 島川 敏明

    島川 敏明

    IVS
    代表取締役

    Headline Asia プリンシパル。IVS 代表。大阪大学大学院生命機能研究科卒。理化学研究所で分子生物学/神経学の研究に従事。2017年インフィニティベンチャーズLLP(現:Headline Asia)に入社し、投資活動に加え、IT企業の経営者層が約700名参加する招待制カンファレンス「IVS」の運営や日本最大のライブ配信アプリを提供する株式会社17 Media Japan(現:17LIVE株式会社)の創業メンバー・経営企画室 室長として2年間で日本のライブ配信業界において売上1位を達成する。2020年より代表取締役に就任。招待制カンファレンスからオープンなカンファレンスに進化させた「IVS2024 KYOTO」では1.2万人が参加。起業家のためのさらに新しいIVSを創るため奔走中。

  • イケグチ クリスタル

    イケグチ クリスタル

    CIC Tokyo
    コミュニティオペレーションリード

    オーストラリア出身。クイーンズランド州グリフィス大学にてイベントマネジメントと日本語を専攻。大学卒業後、オフィスマネジメントおよび品質管理業務を経験。2021年8月よりCICに入社。コミュニティオペレーションリードとしてチームのをまとめる傍ら、イベント、コミュニティプロジェクトなどの実務も担当。また、DEIBのリーダーとして、多様性・公平性・包括性・帰属意識の視点から常にCICを再評価し、誰もが自分の居場所と感じられる環境づくりに貢献。

  • 勝並 明子

    勝並 明子

    HRセンター長
    執行役員/CHRO

    青山学院大学法学部卒業。大手製造業に新卒入社。その後、創業期よりアイスタイルの成長に事業サイドから寄与。セールス、サービス企画・開発、データマネジメントなど複数の部門経験を経て2023年より組織人材面から事業成長にむきあうべく人事部門を管掌中。2024年からはCHROとして、事業目線を重要視しながら、採用・人事施策・人材マネジメント、組織カルチャーなど人事施策を推進。従業員が成長実感をもち、働きがいと働きやすさを感じる組織づくりを目指して邁進中。

  • 岩本 明希子

    岩本 明希子

    株式会社ゼロワンブースター
    シニアアソシエイト

    01Boosterにて新規事業支援・スタートアップ支援や、スタートアップエコシステムの発展に尽力。1児の母。夫婦でフルタイム共働き。仕事と家庭の両立に試行錯誤中。

15:20‐16:00

「宇宙産業のDEIと持続可能な未来」

このセッションでは、異業種から宇宙ビジネスに飛び込んだお二人/理系学生のジェンダーギャップに取り組む方をお迎えし、

✔︎そもそも宇宙ビジネスってどんなもの?
✔︎宇宙関連の仕事の種類と理系学生にとってのキャリアの広がり
✔︎多様な人材が活躍する意義

といった普段中々接点のない「宇宙産業×DEI」というテーマで宇宙産業がどんな可能性を秘めているのかを語り合います。

  • 濵田 牧子

    濵田 牧子

    株式会社アクセルスペース
    CHRO

    慶応義塾大学環境情報学部卒業後、株式会社ベネッセコーポレーションを経て、株式会社サイバーエージェントにて人事に転身。関連会社マイクロアドにてHRの基盤を創り、管理部門の側面から事業拡大を支援、その後株式会社ビジネス・ブレークスルー(現:Aoba-BBT)の人事部門長として人事制度の刷新を主導。ITスタートアップベンチャー等の人事責任者を歴任し2022年9月にアクセルスペースに参画。

  • 髙橋 聡実

    髙橋 聡実

    インターステラテクノロジズ株式会社
    Head of Communications & Brand

    北海道教育大学卒業後、北海道の地方新聞社で記者として7年間、医療・福祉や教育など主に社会系の領域を担当。系列のフリーマガジン編集者を経て、本社販売部門マネージャーとして販売・広報戦略立案と施策遂行、系列販売店の立ち上げおよび統廃合、新規事業開発など上流から下流まで幅広い業務に携わる。2021年7月に、宇宙の総合インフラ会社として「誰もが宇宙に手が届く未来」の実現を目指すインターステラテクノロジズ入社。Head of Communications & Brandを務め、ステークホルダーとのコミュニケーション設計やブランディング全般をリードする。

  • 石倉 秀明

    石倉 秀明

    山田進太郎D&I財団
    COO

    公益財団法人山田進太郎D&I財団COO。 2005年にリクルートでキャリアをスタートし、3社を経て2016年に株式会社キャスター取締役に就任。東証グロース市場へ上場後、2024年2月より現職。 現在はSTEM分野のジェンダーギャップ解消に取り組む

16:20 - 17:00

「多様な起業家が育つスタートアップエコシステムとは? DEIを実現し推進するプログラムとコミュニティの実態」

多様な起業家が活躍するエコシステムづくりの最先端にいるアクセラプログラムやコミュニティの担当者を招き、その支援実態に迫るセッション。

女性起業家や多国籍起業家を巻き込み、インクルーシブなプログラムやコミュニティをつくりあげてきた背景とその仕組み、また魅力とは―。

実践の場に向き合う担当者から、具体的な施策・課題・TIPsまでを聞き、日本に多様な起業家が育つエコシステムをつくるために必要な視点について考えます!

「多様な起業家が育つスタートアップエコシステムとは? DEIを実現し推進するプログラムとコミュニティの実態」
  • 戸田 成治

    戸田 成治

    三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 広報・ESG部
    ESG戦略室長

    入社後、4年間リテール営業を経験した後、電子部品や化学業界を中心に、日本を代表する企業の株式・債券による資金調達やM&A案件を東京、ロンドン、京都にて手掛ける。2020年に当部異動、日本の持続的成長支援を目的にJIVLの企画運営の他、次世代支援を目的とする金融経済教育など、当社のESG戦略を担当。2024年より現職、経営学修士・MBA。

  • 松本 美鈴

    松本 美鈴

    インキュベイトファンド
    アソシエイト

    2018年楽天株式会社入社。その後、スタートアップでの広報・採用・マーケティングおよび起業を経験。 2021年インキュベイトファンドに参画。アソシエイトとして新規投資先の発掘、投資先企業のバリューアップ業務等を担当。2023年4月より一般社団法人Tokyo Women in VC理事に就任。 慶應義塾大学 文学部卒

  • 田村 菜津紀

    田村 菜津紀

    ベンチャー•サポート•チーム
    G-STARTUP事務局長

    早稲田大学人間科学部卒業。グロービス経営大学院修士。 新卒で株式会社ニコンに入社。新事業開発本部を経て経営戦略本部CVCチームに所属し、主に新事業企画・オープンイノベーションの体制構築に従事。その後、株式会社リクルートの人事企画部、HRテックプロダクトの開発チームを経て、2019年10月よりグロービス代表室ベンチャーサポートチームに参画、現チームリーダー。ユニコーンを100社輩出するプラットフォーム構築を目指すアクセラレーター「G-STARTUP」の事務局長を務めるほか、同チームで4つのファンドを統括(出資先は80社超)。またKIBOW社会投資ファンドを通じて社会起業家への投資と経営支援を行う。

  • 藤本 淑子

    藤本 淑子

    (株)CCCメディアハウス フィガロジャパン編集部
    Business with Attitude(BWA)事務局長

    大阪府出身。国際基督教大学教養学部卒業。早稲田大学大学院政治学研究科修了後、神戸新聞社に入社。社会部、地方総局記者として政治経済、地方創生、災害などさまざまな取材を経験。2018年よりフランスに1年留学。19年CCCメディアハウス入社。国際部(現コンテンツスタジオ部)にて、内閣府の国際広報誌などの編集に携わり、21年フィガロジャポン編集部に異動。22年フィガロ内でBWA事務局を立ち上げ、ピッチコンテスト、月例オンラインセミナー、アワードの企画を手掛ける。「新しいスタンダード」をテーマにした4回目のアワード受賞者を紹介する「フィガロジャポン」1月号(11/20発売)が好評発売中。

  • 浅野 響子

    浅野 響子

    ジェトロ イノベーション部 スタートアップ課

17:15 - 18:00

「スタートアップ×東京都~挑戦する女性たちが変革に向けて語り合う〜」

本イベントでは、1周年を迎えるスタートアップ支援拠点Tokyo Innovation Baseに集うスタートアップと、都庁の女性管理職によるセッションを行います。

ともに社会課題の解決を目指すスタートアップと都庁の中核を担う女性リーダーが、官と民それぞれの立場から、自らの経験の踏まえたDEIの実践について語り合い、女性活躍のムーブメントを発信します。

※冒頭小池知事によるDEI推進に向けたメッセージを予定しています。

「スタートアップ×東京都~挑戦する女性たちが変革に向けて語り合う〜」
  • 篠田 沙織

    篠田 沙織

    株式会社コークッキング
    取締役COO

    小学校2年生で急性リンパ性白血病になり食事制限を受けた経験から、食の重要性を身をもって実感。自分の人生を社会課題解決に使いたいと思い、「食品ロス削減」事業化を決意。 新卒で大手グルメサイトに入社後、飲食店営業並びにwebディレクターを経験。ビジネス側とプロダクト側の両面からサービスの運営を経験する。その後、TABETEにジョイン、その後取締役COOに就任。現在は「TABETE」の事業責任者として、事業開発全般を担当。

  • 富山 由衣

    生活文化スポーツ局文化振興部
    文化政策担当課長

  • 池田 千賀子

    産業労働局産業・エネルギー政策部
    新エネルギー推進課長

  • 大塚 泰子

    大塚 泰子

    デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
    パートナー/サステナビリティ・アドバイザリー統括

    17年超に渡り、戦略コンサルティングに従事。新規事業立案、成長戦略策定、中期経営計画策定などが専門であり、M&A戦略、各種DD、経営統合支援に関する実績も複数。 日本IBMにおいて、サステナビリティ・コンサルティングの日本リーダーを務めた後、米国本社(NY州)へ出向。テクノロジー×サステナビリティを推進。 2023年より現職にて、サステナビリティ・アドバイザリーチームを統括。 2021-2023年、NewsPicksの社外取締役、京都大学経営管理大学院客員准教授(2021年から現職)。 2024年10月一般社団法人社外取締役女性ラボ主催の、女性エンパワメントプロジェクトである「Toget-HER」の企画・運営をリードするなど、女性活躍推進に取り組んでいる。https://toget-her.jp/about

藤本 あゆみ
藤本 あゆみ
一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事

Profile

2002年キャリアデザインセンター入社、2007年4月グーグルに転職し、人材業界担当統括部長を歴任。「Women Will Project」のパートナー担当を経て、同社退社後2016年5月、一般社団法人at Will Workを設立。その後株式会社お金のデザインを経てPlug and Play Japan株式会社にてマーケティング/PRを統括。2022年3月に一般社団法人スタートアップエコシステム協会を設立、代表理事に就任。米国ミネルバ認定講師。文部科学省アントレプレナーシップ推進大使、内閣府規制改革推進会議スタートアップ・投資ワーキンググループ専門委員。

公山 倫子
公山 倫子
Eight Roads Ventures Japan Vice President

Profile

ウォルト・ディズニー・ ジャパン社でデジタル部門のマネジメントメンバーを経て現職。
同社にてプロデューサーとして複数の新規サイトの立ち上げを担当ののち、ディズニーモバイル事業の事業運用責任者として100名 以上のチームを率いてサービスをローンチ。
2015年Eight Roads Ventures入社。世界有数の資産運用会社のVC部門のメン バーとして主にシリーズB及びC以降の大型ラウンドに携わる。
近年Food/Agri Techに関心をよせ活動中。主な担当投資先Sensyn Robotics, oVice, zpeer等。

名倉 勝
名倉 勝
CIC Tokyo Director of CIC Institute

Profile

東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。MIT修士。文部科学省で大学発ベンチャー、起業家教育、産学連携政策に広く携わる。MITでイノベーションエコシステムについての研究を行ったのち、経営コンサルティングファーム、ベンチャーキャピタル等を経て現職。CIC Tokyoでは日本のイノベーション活動を支援するため、社会を変える骨太企業を一同に介する場やコミュニティを提供し、その中でも環境・エネルギーの産業クラスターを構築することで、日本から世界に羽ばたくスタートアップのサポートを行う。

梅澤 高明
梅澤 高明
CIC Japan / Chairperson

Profile

米ボストン発のCICで、日本最大級のスタートアップ集積拠点CIC Tokyoを2020年開設。320社の入居企業とともに、ライフサイエンス、環境・エネルギーなど多様なテーマでイノベーションコミュニティを構築。2025年春にCIC Fukuokaを天神で開設予定。

A.T.カーニー(日本・米国オフィス)で25年にわたり、戦略・イノベーション・組織・マーケティングのテーマで企業を支援。同社日本法人会長。

内閣府「知的財産戦略本部」本部員、同「ムーンショット型研究開発制度に係る戦略推進会議」委員。主な著書に「NEXTOKYO」(共著、日経BP)、「最強のシナリオプランニング」(編著、東洋経済新報社)。

山田 真央
山田 真央
株式会社ダイニー 代表取締役

Profile

東京大学に入学後、メルカリ、 DeNA のインターンを経験。2社で感じたスタートアップの可能性と、学生時代の飲食店でのアルバイト経験から、飲食業界のインフラ改革の必要性を痛感し、在学中の2018年にダイニーを創業。

  Session Stage Lightning Talk Area 1st Floor
EmpowerHER Initiative
12:15     12:15 - 13:00

Keynote Session

「スタートアップエコシステムのDEIの実現を目指すために」

 
 
 
13:00     13:00 - 13:15

EmpowerHER Initiative Kickoffとは

 
14:00 14:00 - 14:10
Opening
 
  14:10 - 14:50

Ecosystem Session
Category #1
Corporates

VC/CVC、金融機関、デベロッパーなど企業の取り組みや支援プログラム

  14:20 - 15:00

「子育てとビジネスの両立を可能にする環境づくり」

 
 
  14:35 - 15:05

Lightning Talk #1

 
 
 
  14:50 - 15:15
Break
15:00 15:00 - 15:15
Break
  15:05 - 15:35
Break & Networking
 
  15:15 - 15:55

Ecosystem Session
Category #2
Support Service

Webサービス、プロフェッショナルサービス、士業などスタートアップのビジネス成長のためのサービス

  15:20 - 16:00

「宇宙産業のDEIと持続可能な未来」

 
 
  15:35 - 16:20

Lightning Talk #2

 
 
 
  15:55 - 16:20
Break
16:00 16:00 - 16:15
Break
 
 
 
  16:20 - 17:00

Special Talk Session

東京、日本のスタートアップエコシステムに必要なこととは

16:20 - 17:00
Break & Networking
16:20 - 17:00

「多様な起業家が育つスタートアップエコシステムとは?DEIを実現し推進するプログラムとコミュニティの実態」

 
 
 
 
 
 
 
17:00 17:00 - 17:10
TIBプレオープンから1年間の振り返り
日本のスタートアップエコシステムについてのメッセージ
SusHi Tech Tokyo 2025の紹介
17:00 - 14:40

Lightning Talk #3

 
  17:10 - 17:25
Break
17:15 - 18:00

「スタートアップ×東京都~挑戦する女性たちが変革に向けて語り合う〜」

 
  17:25 - 18:08

Ecosystem Session
Category #3
Program

インキュベーション、アクセラレーション、海外展開、オープンイノベーションなどのプログラム

 
 
 
 
 
 
 
18:00 Closing
  Networking Networking
Lightning Talk Area

15:05 - 15:35

Break & Networking

16:20 - 17:00

Break & Networking

14:10 - 14:50

Ecosystem Session Category #1
Corporates

VC/CVC、金融機関、デベロッパーなど、大手企業10社が登壇し、各社のスタートアップ支援を比較しながら、他社にはない強みや独自のサービスを紹介いただきます。

  • 岩田 元

    岩田 元

    株式会社きらぼし銀行
    次長

  • 金田 真人

    金田 真人

    株式会社みずほ銀行
    執行役員 リテール・事業法人部門副部門長

  • 加藤 大輔

    加藤 大輔

    清水建設株式会社 NOVARE べンチャービジネスユニット アクセラレーショングループ
    グループコンダクター

  • 信江 一輝

    信江 一輝

    三井不動産株式会社・31VENTURES
    プリンシパル

  • 柴田 裕

    柴田 裕

    JR東日本スタートアップ株式会社
    代表取締役社長

  • 園田 哲朗

    園田 哲朗

    株式会社日本政策金融公庫
    新事業・スタートアップ支援室長

  • 武田 悠紀

    武田 悠紀

    株式会社三井住友銀行・成長事業開発部
    業務推進第二グループ・グループ長

  • 武居 隼人

    武居 隼人

    三菱地所株式会社・新事業創造部
    マネージャー

  • 塚原 伸介

    塚原 伸介

    株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
    スタートアップ戦略部長

  • 渡部 美和

    渡部 美和

    東京建物株式会社 まちづくり推進部 イノベーションシティ推進室
    課長代理

  • 藤本 あゆみ

    藤本 あゆみ

    モデレーター
    一般社団法人スタートアップエコシステム協会
    代表理事

15:15 - 15:55

Ecosystem Session Category #2
Support Service

Webサービス、プロフェッショナルサービス、士業などスタートアップのビジネス成長のためのサービスを行う企業10社が登壇し、各社のスタートアップ支援を比較しながら、他社にはない強みや独自のサービスを紹介いただきます。

  • 林 佳奈

    林 佳奈

    フォースタートアップス株式会社 タレントエージェンシー本部シニアマネージャー
    プリンシパル

  • 加藤 寛

    加藤 寛

    AWS Startup Business Development
    Manager

  • 前川 明俊

    前川 明俊

    株式会社PeopleX
    Head of Consulting Business / People Success グループマネジャー

  • 村田 宗一郎

    村田 宗一郎

    株式会社eiicon
    常務執行役員/CHRO/地域創生・イノベーション創出支援事業本部 本部長

  • 根岸 彩夏

    根岸 彩夏

    株式会社UPSIDER
    Growth Partner

  • 坂本 真一郎

    坂本 真一郎

    One ip弁理士法人
    知財・提携戦略アーキテクト

  • 砂川 大

    砂川 大

    株式会社スマートラウンド
    代表取締役社長

  • 高橋 朗

    高橋 朗

    マカイラ株式会社
    代表取締役COO

  • 高橋 綾香

    高橋 綾香

    株式会社YOUTRUST マーケティング部
    部長

  • 山田 裕己

    山田 裕己

    株式会社マネーフォワード
    エバンジェリスト

  • 横田 隼

    横田 隼

    AZX Professionals Group
    パートナー弁護士

  • 名倉 勝

    名倉 勝

    モデレーター
    CIC Tokyo
    Director of CIC Institute

16:20 - 17:00

Special Talk Session
東京、日本のスタートアップエコシステムに必要なこととは

これから日本のスタートアップエコシステムがさらに成長し、活性化するための新たな視点と具体的なアクションプランを考えるためのセッションです。世界のエコシステムが急成長する中、グローバルを見据えた、また急拡大を想定してスタートアップはもちろん、スタートアップを支援するエコシステムプレイヤーたちもそのための準備や体制が必要になります。このセッションでは、日本のスタートアップエコシステムだけでなくグローバル視点でのスタートアップ支援の中心にいる3名の有識者をゲストにお招きし、エコシステム全方位的に何が必要なのか、何をより強化していく必要があるのかを再確認し、それぞれのエコシステムプレイヤーがどうアクションプランに落とし込むのかを議論します。

  • 梅澤 高明

    梅澤 高明

    CIC Japan
    Chairperson

  • 山田 真央

    山田 真央

    株式会社ダイニー
    代表取締役

  • 公山 倫子

    公山 倫子

    モデレーター
    Eight Roads Ventures Japan
    Vice President

17:00 - 17:10

TIBプレオープンから1年間の振り返り
日本のスタートアップエコシステムについてのメッセージ
SusHi Tech Tokyo 2025の紹介

  • 小池 百合子

    小池 百合子

    東京都知事

17:25 - 18:05

Ecosystem Session Category #3
Program

インキュベーション、アクセラレーション、海外展開、オープンイノベーションなどのプログラムを行う企業10社が登壇し、各社のスタートアップ支援を比較しながら、他社にはない強みや独自のサービスを紹介いただきます。

  • 石田 雄彦

    石田 雄彦

    株式会社ゼロワンブースター
    ゼネラルマネージャー

  • 伊藤 大貴

    伊藤 大貴

    株式会社ソーシャル・エックス
    代表取締役

  • 桑原 郁子

    桑原 郁子

    CIC Institute
    Project Manager

  • 眞鍋	亮子

    眞鍋 亮子

    Alchemist Japan
    Managing Director

  • 水野 智之

    水野 智之

    Creww株式会社
    取締役 COO

  • 西山 イサム

    西山 イサム

    Plug and Play Japan株式会社
    Senior Manager

  • 小田嶋 アレックス

    小田嶋 アレックス

    Start2 Group株式会社
    Japan Representative

  • 白戸 勇輝

    白戸 勇輝

    Techstars
    Managing Director

  • 澤渡 美帆

    澤渡 美帆

    株式会社グロービス
    G-STARTUP事務局

  • 樽谷 範哉

    樽谷 範哉

    JETRO Japan External Trade Organization (JETRO)
    Deputy Director-General

  • 小栁 智義

    小栁 智義

    モデレーター
    京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構
    特定教授

Lightning Talk #1 Support Service

  • 14:35 -
    Zaimo株式会社
    古城 巧(代表取締役)
    14:38 -
    awake株式会社
    山本 聡一(代表取締役社長)
    14:42 -
    Hong Kong Trade Development Council
    焦 愛希(Marketing Assistant)
    14:46 -
    株式会社アマテラス
    藤岡 清高(代表取締役社長)
    14:50 -
    Manabu Hubs
    リベロス パブロ(Founder, CEO)
  • 14:54 -
    株式会社きらぼしコンサルティング
    八巻 緋流(ベンチャーファンドチーム アソシエイト)
    14:58 -
    日本民間公益活動連携機構(JANPIA)
    山中 資久(課長(Manager))
    15:01 -
    弁護士法人内田・鮫島法律事務所
    奈良 大地(アソシエイト弁護士)
    15:05 -
    森ビル株式会社
    大林 直臣(チームリーダー)

Lightning Talk #2 Public Sector

  • 15:35 -
    厚生労働省
    黒岩 健二(医政局医薬産業振興・医療情報企画課)
    15:39 -
    NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
    泰松 美衣子(主任)
    15:43 -
    農林水産省技術会議事務局研究推進課 / 小林 保幸(課長)
    15:47 -
    総務省
    小出 孝治(国際戦略局 技術政策課 技術調査専門官)
    15:51 -
    経済産業省イノベーション環境局・イノベーション創出新事業推進課
    小塚 なつみ(課長補佐)
  • 15:54 -
    文部科学省
    南 佑輝(専門職)
    15:58 -
    内閣官房
    村岡 孝紀(係員)
    16:02 -
    特許庁
    松田 絵莉子(スタートアップ支援係長)
    16:06 -
    国土交通省
    駒田 義誌(国土政策局 離島振興課)
    16:10
    内閣府
    和仁 裕之(科学技術・イノベーション推進事務局 イノベーション推進担当 主査)

Lightning Talk #3 Challenge

  • 17:00 -
    Venture Café Tokyo
    足立 あきほ(Program Manager)
    17:04 -
    SHIBUYA QWS
    磯辺 陽介(ディレクター)
    17:08 -
    一般社団法人スタートアップスタジオ協会
    佐々木 喜徳(共同代表理事)
    17:11 -
    株式会社ガイアックス
    田村 悠馬(インキュベーション事業責任者)
    17:15 -
    一般社団法人インパクトスタートアップ協会
    佐藤 真陽(事務局)
  • 17:19 -
    Agorize Japan株式会社
    吉田 錦弘(代表取締役)
    17:23 -
    一般社団法人スタートアップ協会
    加納 拓也(事務局長)
    17:27 -
    Google for Startups Japan
    槌屋 詩野(Head(日本統括))
    17:31 -
    Startup Genome Japan
    西口 尚宏(代表取締役)

参加登録はこちらから

Startup Ecosystem Summit 2024は無料で参加できます。こちらのチケットサイトよりお申込み下さい。